他の就労移行とベルーフの違い

こんにちは。研修生のS.Tです。

最近ベルーフに参加し、さまざまな研修を受けています。
私は以前、他の就労移行支援事業所を利用していた経験があるため、その違いについてもお話しできればと思います。
また、現在受講している研修について、新しく参加した立場からの意見も共有したいと思います。

良いと感じている点

ベルーフに通うことを決めた大きな理由は、IT関係の研修が非常に充実していることです。
まだ本格的なIT系研修(プログラミングなど)は始まっていませんが、日々着実にIT分野の知識が増えているのを実感しています。

特に印象的なのは、資格取得のための学習が組み込まれている点です。
これは他の事業所にはあまり見られず、学んできた内容を「証明できる形」として残せるという点で、非常に有効だと感じました。

また、アウトプットの機会が非常に多いことも特徴です。
たとえばビジネスパーソン研修では議論の場が設けられていて、ITリテラシー研修では自分で調べた内容を発表する機会があります。
このように、実践的な発表や対話などのアウトプットが多いことで、学びの質も高まっていると感じています。

不安に感じている点

一方で、自分が希望するすべての研修を就労期間内に受けきれるかどうか、不安もあります。
やりたいことが多く、どれも魅力的なので、就労支援期間内に収まるかが少し心配です。

■まとめ

以上が、現時点で感じているベルーフの「良いところ」と「不安な点」です。

ただ一つ確実に言えるのは、他の就労移行支援事業所とは違い、非常に質の高い研修を受けられているということです。
最初からベルーフを選んで通う決断をしたことは、自分にとって大きな正解だったと感じています。

今後も研修を受けながら、気づいたことや変化を随時発信していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です