1年間通って気づいたこと
こんにちは、研修生のNです。
通所開始から1年ほど経過して気づいた私の特徴についてお話します。
以前、裁量のあるテーマの課題を与えられた際に自分にできるのか不安で受けるか決めかねていたことがありました。
ですが、施設長から「今は失敗の練習をしている期間」と肩を押されたことで、今自分は得意不得意の特性を見つけるために通っていたんだった、と再認識できたため挑戦することができました。
思えばそもそも、私がベルーフに通い始めたのは、継続就労のために自分の特性を理解したいと思ったのがきっかけでした。
今日まで通ってきたうえで気づいたのは、私は上手くやろうと考えすぎて、行動に移せないことが多いということです。
一歩を踏み出すまでに時間がかかってしまいます。
ある日、私が体調を崩して休むことがありました。
連絡を入れようとしたときどう説明すればよいか悩み続け時間だけが過ぎてしまいその日無断欠席になってしまったことがありました。
その時も、上手くやろうと潜在的に考えすぎていました。
考えてから行動することは悪いことではないですが、行動しないと進まない物事は多いです。
私が思い悩んで行動できない時これらの心構えを思い出しながら今後も前に進んでいきたいと思います。

